ユスラウメのジャム…と、その副産物。

さくら日和。

2013年06月25日 13:06

今日はユスラウメのジャムに初挑戦♪
庭の植え木鉢の実だけでは足りないので、実家からも分けてもらいました(というか、ほぼ実家頼りですが(笑))。




実は小さいですが、さくらんぼのように中に種があるので、しばらく煮て柔らかくなってきたら裏ごします。





実のほとんどが種なので(泣)、裏ごしたらずいぶん減ってしまいました(^_^;)。




ちょびっとだけど、真っ赤なジャムの完成♪

甘酸っぱくて、さくらんぼに似た味のジャムになりました(*^_^*)。
生の果実を食べて
「苦すっぱくて、雑草食べてるみたい(ー_ー;)」
と、のたまった長男も(失礼な)、コレなら大丈夫でしょう( ̄ー ̄)。




で。

無事ジャム作りは終了しましたが。


調理台に置かれた、裏ごし後の種がなんだか恨めしい(笑)。

なので、裏ごしに使ったボウルに再びザルをセット!
常備してある炭酸水を流し込み、じゃぶじゃぶごしごし。

し~っかり果肉を落とし、グラスに移して完成(  ̄▽ ̄)。
さっぱり味のユスラウメジュースができました♪


ザルやボウルも洗いやすくなり(笑)、一石二鳥のエコクッキングでした。